鳴潮(めいちょう):音骸(エコー)システムの詳細な説明

鳴潮(めいちょう):音骸(エコー)システムの詳細な説明

音骸(エコー)システムの概要
音骸(エコー)は容量に応じてcost4、cost3、cost1の3つのタイプに分かれます。

cost4はボスのレベルに対応し、cost3はエリートモンスターのレベルに、cost1は小型モンスターのレベルに対応します。

音骸(エコー)のセット効果には2セットと5セットの追加効果があり、各キャラクターは最大5つの音骸(エコー)を装備することができます。

各キャラクターのcost上限は12であり、したがってキャラクターが装備する5つの音骸(エコー)の合計costは12以下でなければなりません。また、最初の音骸(エコー)だけがスキルを使用できます。

音骸(エコー)の主要および副属性
主要属性:
ゴールデン音骸(エコー)を例に取ると、音骸(エコー)には2つの主要属性と5つの副属性があります。前述のように、各カテゴリにはランダムに獲得できる異なる主要属性が存在します。

cost4:主要属性には、ダブルダメージ、攻撃、防御、生命、治癒効率などが含まれます。ここでいうダブルダメージと治癒はcost4にのみ適用される主要属性です。(現在、同時に現れるダブルダメージを持つゴールデンアーティファクトは見つかっていないため、ダブルダメージは一種類しか現れないと予想されます)

cost3: 各主要属性には、さまざまな属性攻撃、共鳴効率、攻撃、防御、生命力が含まれます。ここでいう属性攻撃と共鳴効率はcost3にのみ適用される主要属性です。

cost1: 主要属性には攻撃、防御、生命力のみが含まれます。したがって、5つのcost1の組み合わせを期待する必要はありません。

音骸(エコー)の副属性は一定のランダム範囲があり、主要属性と一致する場合もあります(例:主要属性が共鳴効率を持っている場合、副属性も共鳴効率を持つことができる)

副属性:
5段階ごとに副属性スロットを開くことができます。副属性にはダブルダメージ、攻撃、HP、防御、共鳴効率、基本攻撃ボーナス、強力な打撃ボーナス、共鳴スキルダメージボーナス、共鳴解放ボーナスがあります。

これらの属性はタイプに制約を受けないため、アップグレード時に任意の属性がランダムに獲得できます。

音骸(エコー)の育成
音骸(エコー)の育成には、アップグレードされた音骸(エコー)または経験値素材のみを使用することができます。経験値素材は箱を開けること、さまざまな店舗で交換すること、無音区とボスからドロップすることを通じてのみ入手でき、スタミナを消費する必要があります。

© 著作権声明

関連記事